育休インターンとは?
育休インターンとは、育休者の時間とモチベーションを利用して、ベンチャー企業の人手不足を解消するというWin=Winな仕組みです。
育休インターンを仲介しているmogplaceさん経由で興味のある企業に応募することができます。
筆者は子供が生後4ヵ月の時に、育休インターンに参加しました。内容は個人で事業をされている方のマーケティングのお手伝いです。期間は2ヵ月間、フルリモートでのお仕事でした。
育休インターンのメリット
育休インターンをやってみて、良かったことは大きく3つ。
●企業人としてではなく、個人としての強み・課題が明確になった。
●自分が持っている強みと顧客ニーズの合致点を探り、将来副業や独立する際のポテンシャルを知ることができた。
●社外のコネクションが増え、視野が広がった。
サラリーマンとして企業で働いていると得られない気付きがありました。
育休インターンのデメリット
一方でデメリットもありました。
●子育てしながら時間を確保するのが大変。
●子育てしながら、頭の片隅にインターンの仕事をやらなくては、という焦りがある。
●夫の理解を得るのが大変。
業務内容にもよりますが、意識的に時間の管理をする必要がありました。
筆者は子どもが生後4ヵ月の時にインターンに参加したので、お昼寝中に作業できることが多かったです。月齢が浅い方が、時間は作れるかもしれません。
また、業務量の調整も先方と細やかに行えるので、心強かったです。
育休インターンのススメ
筆者の視点でメリットとデメリットを紹介しましたが、総合的には『やって良かった!』と思います。
デメリットを上回る発見や成長があったからです。
私はインターンを経て、事業化しようと思っていたマーケティングコンサルティング領域の難しさを学びました。
お客様に喜んでいただき、結果としてお金を頂けるようなサービスとして、もっと先鋭化させる必要性を感じたのです。
これはサラリーマンでは得られない学びでした。
自分の実力試しができるのは育休ならでは!育休インターンはオススメです。
皆さまの育休が実りあるものになるよう、少しでも参考になれば幸いです。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント