ワーママ向きズボラ資産形成のススメ

お金のこと

ワーママ向きの資産形成とは?

日々育児や仕事に忙しいワーママ。お金のことを考えている余裕なんてない、でも将来のお金の不安もなくしたい…。

そんな人にオススメなのが「ほったらかしズボラ資産形成」。超がつくほどのめんどくさがり屋の筆者が辿り着いた、最小限の手間で効率的な資産形成の方法を共有します。

STEP1:収支を把握する

何事もまずは現状把握。今の状態を知ることで、何をすべきか見えてきます。

家計の管理におすすめなのはマネーフォワード
銀行口座やクレジットカードを登録するだけで、家計の収支を管理することができます。
筆者は極度のズボラで、これまで全く家計管理できていなかったのですが、マネーフォワードのおかげでストレスフリーで支出の内訳が分かり、節約にもつながりました。

筆者は「マネーフォワード」と「マネーツリー」を両方使っていましたが、マネーフォワードの方が資産把握の精度が高かったので今はこちらだけで管理しています。

家計の管理がとっても楽にできるのでおすすめです。

STEP2:資産形成の方向性を決める

現在の支出が把握できたら、資産形成の方向性を決めましょう。少し面倒に感じるかもしれませんが、効率的な資産形成やモチベーションを保つために重要なステップです。
といっても、やることは一つだけ。

FP(ファイナンシャルプランナー)さんに「ライフプラン表」を作ってもらいます。

ライフプラン表とは、人生のライフイベントとマネープランから見た設計図のことで理想の暮らしに近づくために、今後どのくらいの費用が必要なのか、どのタイミングで支出が多くなるのか等、資金について具体的に確認することができるツールです。

ライフプラン表を作ってもらう過程で、パートナーと今後の人生設計を話し合うことができ、資産形成の方向性が決まってくるのでオススメです。

※FPさんに作成いただく際の注意点※
紹介される保険は、基本的に契約しないようにしましょう。貯蓄型保険であっても、STEP3で紹介する資産形成に比べて、かなり割高ですので個人的にオススメしません。ちなみに、著者は資産形成の勉強をした後、若い頃に契約した貯蓄型保険を損切りしました…(涙)

STEP3:積立NISAを活用する

さぁ、いよいよ最後のステップです。

ライフプラン表を作成すると、理想の老後生活を送るための必要資金が分かります。資金をつくる方法はいくつかあるのですが、時間のないワーママにオススメしたいのは、積立NISAで全世界株のインデックス投資をすることです。

インデックス投資の詳細については、こちらの動画が分かりやすくてオススメです。

最小限の労力でパフォーマンスの良い資産形成を目指している筆者には、インデックス投資が合っていました。

最初は手間がかかりますが、設定すれば後は自動的に積み立てされていくだけなので、手間なく資産形成ができます。

※あくまで筆者の資産形成方法の共有です。株式は口座預金より大きなリターンが見込める分、元本割れのリスクもあります。最終的には自己判断で投資をしましょう。

資産形成に興味があるけど、忙しくて時間がない方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました